MIYA

そろそろ始めませんか?お腹周り・腰回りの冷え対策

台風が近づいているせいか、今週は肌寒い日が多かったように思います。
日中は暑いくらいの日もあるのに、朝晩がずいぶん冷えるようになったので、寒がりの私は、ちょっと早いけど、コタツを出してしまいました(;・∀・)
こんな風に気温の寒暖が激しいと、体調も崩してしまいがち。特に、朝晩の寒さは、早めに対策したほうが良さそうです。けれど、まだそんなに厚着はしたくないな・・・という時におすすめしたいのが腹巻です。お腹周り・腰回りの冷えをしっかりガードすれば、ずいぶんと楽になりますよ♪

というわけで今回は、これからの季節に大活躍してくれるシーピースの腹巻をご紹介いたします☆彡

今回は、これからの季節に大活躍してくれるシーピースの腹巻をご紹介いたします☆彡

薄くてお肌に優しいシルクニット腹巻

こちらのブログでも何度かご紹介していますが、シーピースでは、とっても優秀な腹巻をご用意しております(・∀・)
そのうちの一つが、こちらのシルクニット腹巻。

おすすめ
[シルクニット腹巻き]

商品ページはこちら

シルク製品の魅力は、こちらの記事でもご紹介していますが、 シルクは人間のお肌の成分に近い繊維構造のため、化学繊維が引き起こす乾燥や痒みなどのトラブルがほとんどなく、とってもお肌に優しい素材なのです。また、シルクの繊維は吸湿性・放湿性・保温性に優れていて、いわば、「天然エアコン」のような役目も果たしてくれます。こちらの腹巻は薄手で、着る服にもほとんど響かないので、一年を通して使っていただけますよ♪
シンプルな色と形なので、ネックウォーマーやフェイスカバーとしてもお使いいただけます。

こちらのシルクニット腹巻は、シンプルな色と形なので、ネックウォーマーやフェイスカバーとしてもお使いいただけます。
POINT

シルクニット腹巻の魅力
・薄くて伸縮性があり、一年を通して使える。
・お肌に優しい天然繊維できている。
・ネックウォーマーなど、腹巻以外の使い方もできる。

軽くて伸縮性抜群のワッフル腹巻

シーピースのもう一つの腹巻は、こちらのワッフル腹巻。ポコポコとしたワッフル生地と、豊富なカラーが特徴です。

シーピースおすすめのワッフル腹巻。ポコポコとしたワッフル生地と、豊富なカラーが特徴です。

特許素材を使用した繊維でできているので、活性酸素を消すチカラや遠赤外線効果があるとされており、洗濯をしても効果は持続すると言われています。また、伸縮性が抜群で、サイズ展開もMからLLまでと豊富にご用意しております。

おすすめ
[EMワッフル腹巻き]

商品ページはこちら

冷えにお困りの男性や、お腹の大きな妊婦さんにぜひ使っていただきたいアイテムです (*´ω`)
お手頃価格なので、何枚か揃えておくと重宝しますよ☆彡

POINT

ワッフル腹巻の魅力
・遠赤外線効果でお腹周りを優しく保温してくれる。
・ワッフル素材で通気性に優れ、肌触りが良い。
・伸縮性があるので妊婦さんにもおすすめ。

これまでのコロナに加え、これからはインフルエンザが流行する時期に突入します。
体調を崩してしまうと、色々な病気にかかるリスクが増えてしまうので、季節の変わり目は、ぜひとも元気に過ごしたいものです。
お腹周りにスース―を感じたら、早めの冷え対策をしましょうね(*´ω`)

\[Candy キャンディ]の新色キャンペーン開催中!/

[Candy キャンディ]の新色キャンペーン開催中!

YouTubeで「シーピースちゃんねる」スタート!

突然ですが、皆さんは、動画配信などご覧になられますか?
実は、最近、シーピースでも、YouTubeに「シーピースちゃんねる」なるものを開設して、動画を配信しています!厳密に言うと、実は、以前からチャンネル自体は開設していて、これまでは、静止画像や、顔や声の入らない動画を中心に作成していました。
しかし、皆さまに、しっかりと情報をお届けしたい!ふんどしパンツの良さを、スタッフの言葉で伝えたい!という思いから、このたび、内容、撮影技術ともにパワーアップして動画をアップしていくこととなりました。
今回は、これまでにアップした「シーピースちゃんねる」の内容を少しだけご紹介いたしますね(^^)

今回は、これまでにアップした「シーピースちゃんねる」の内容を少しだけご紹介いたします。

第一回のテーマは「ふんどしパンツとは?」

記念すべきシリーズ第一回目は、ふんどしパンツについて。
ふんどしパンツとは、どのようなものなのか、ふんどしパンツを履いていると、どんな良いことがあるのか、など、ふんどしパンツのビギナーさんにも分かりやすくご説明しています。
また、ふんどしパンツは、「布帛タイプ」と「ニットタイプ」に分けられますが、それぞれの特徴についてもご説明しています。

念すべきシリーズ第一回目は、ふんどしパンツについてご説明しています。

動画だと、実物の写真をお見せしながらスタッフの言葉でお話しできるので、文字だけでご説明するよりも、ずいぶん分かりやすくなっています・・・!
ぜひこちらから見てみてくださいね(*´ω`)

第二回のテーマは「シーピースって?」

第二回目は、「シーピース」について。
「シーピース」という名前の由来と、それに込められた思い、また、人気アイテムであるふんどしパンツを販売することになったきっかけについてご紹介しています。

「シーピース」という名前の由来と、それに込められた思い、ふんどしパンツを販売することになったきっかけなどをご紹介しています。

動画でしかお話していない内容もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
動画の長さはおよそ3分~4分程度なので、ちょっとした空き時間にでもご覧いただければ幸いです(*´ω`)

YouTubeのチャンネル登録の方法

YouTubeのチャンネル登録とは、いわゆる「お気に入り登録」のこと。
YouTubeは、アカウントを登録しなくても動画を視聴できますが、アカウント登録をすると、お気に入りの動画を再生リストに入れて見やすくしたり、登録したチャンネルの更新情報が届いたりと、便利に楽しめます。
Googleのアカウントがあれば、YouTubeにログインすることができます。
チャンネル登録はもちろん無料です。

チャンネル登録は簡単!

シーピースちゃんねるをチャンネル登録するには、まず、シーピースちゃんねるの動画ページへ行きます。そして、動画の下の「シーピースちゃんねる」の横の「チャンネル登録」という赤いボタンをクリックします。これで登録完了!
登録できると、赤いボタンが「登録済み」というグレーのボタンに変わります。
とっても簡単なので、ぜひぜひ、チャンネル登録をお願いいたします(・∀・)ノ

これからも、ふんどしパンツにまつわる動画をアップしていくので、楽しみにしていてくださいね☆彡

>>シーピースチャンネルへはこちらから<<

知っておくと安眠できる!?パジャマの語源とその歴史

普段、何気なく耳にする「パジャマ」という言葉。よく考えると何だか不思議な響きじゃありませんか?「なんでパジャマ?」「しかも、パジャマって、いつからあるの?」・・・そんな素朴な疑問が浮かんだので、ちょっと調べてみましたよ。
でも、あまり難しいことを長々と書くと、読んでいるうちにねむ~くなってしまうので・・・・(?)、今回はパジャマの語源とその歴史を簡単にご紹介いたしますね(・∀・)

今回はパジャマの語源とその歴史を簡単にご紹介いたしますね(・∀・)

パジャマの語源と始まりは?

「パジャマ」という言葉の語源は、ヒンドゥー語の「パージャーマー」だそうです。元々は、インドの民族服の、ゆったりとした作りのズボンを指す言葉でした(ちなみに、セットできる上の服は「クルター」と言います)。それを、インドに駐留していたイギリス人が寝巻として使用したことから、「パジャマ」という言葉と、そのズボンの形が世界中に広まりました。

「パジャマ」という言葉の語源は、インドの民族服の、ゆったりとした作りのズボンを指すヒンドゥー語「パージャーマー」です。

いわゆる寝巻というものに関しては、17~18世紀のヨーロッパでは、ワンピース型のネグリジェが主流だったようです。現在では、女性が着るもの、というイメージがありますが、当時は男性も普通に着ていました(下にズボンをプラスして着用することもありました)。
それ以前の時代になると、確かな記述を見つけられなかったのですが、亜麻布や何らかの生地で作ったワンピースやズボンのようなものを着て寝ていたようです。

POINT

・「パジャマ」の語源はヒンドゥー語で、インドに駐留していたイギリス人が広めた。
・17~18世紀のヨーロッパでは寝る時に男女ともワンピース型のネグリジェを着ていた。

日本でパジャマが着られるようになったのはいつ頃?

日本は、ご存知のように着物文化。十二単の時代から、その下着に当たるもの(小袖や襦袢など)を寝巻として活用してきました。江戸時代になって、庶民の間に浴衣が広まると、それが寝巻に転用されていきました。素肌に直接着られる手軽さと、肌触りが良く、水分をよく吸ってくれる心地良さも、その理由の一つかもしれませんね。

江戸時代になって、庶民の間に浴衣が広まると、それが寝巻に転用されていきました。

日本でパジャマが着られるようになったのは、それよりもずっと後。
日本人の洋装化は明治時代から始まっていましたが、まだ多くの人は、寝巻には浴衣を着ていました。今思えば、私の曾祖母(おそらく大正生まれ)は、寝る時に浴衣のようなものを着ていました。パジャマが一般の人々に日常的に着られるようになったのは、戦後辺りからのようです。

現在では、動きやすく、ちょっとした訪問にも対応できるスウェットの上下セットなどが人気で、パジャマを着て寝る人が少なくなってきたように感じます。でも、時代とともにパジャマも進化してきています!「最近パジャマ着てないな~」という方も、探せばきっとお気に入りの1枚が見つかると思いますよ(*´ω`)

POINT

・日本では古くから着物の下着を寝巻にしていた。
・江戸時代には、浴衣が寝巻に転用されるようになった。
・日本で実際にパジャマが着られるようになったのは戦後辺りから。

シーピースのおすすめパジャマ

パジャマには、ゆったりと適度な余裕があり、動きやすく、 眠りを妨げない工夫がたくさん盛り込まれています。

眠るために着る服、パジャマ。眠る時にパジャマが良い理由はこちらの記事に詳しく書いてありますが、パジャマの魅力は何といってもその心地よさではないでしょうか。パジャマには、ゆったりと適度な余裕があり、動きやすく、 眠りを妨げない工夫がたくさん盛り込まれています。また、素材の面でも、肌触りの良い生地を使用しているものが多く、眠る時にストレスなく着用できるようになっていますよ(*´ω`)

シーピースでは、高級素材のシルクを使用したものや、和晒という日本の伝統技術を用いて生み出したガーゼ生地を使用したものなどをご用意しております。

おすすめ
和晒ガーゼパジャマ『panema』

商品ページはこちら

一度袖を通すと、病みつきになる心地よさ・・・!
眠りの質を高めたいという方は、ぜひ一度お試しくださいね♪

\10%OFFクーポンプレゼント中!/

もっこふんどし[Rineco~リネコ~]に寄せられた嬉しいお声をご紹介!

6月に発売したもっこふんどし[Rineco~リネコ~]。
リネンを使用した優しい風合いとさらさらな肌触りが魅力です。平置きにした時の、まるっとしたフォルムと、どことなく和を感じさせるカラーも素敵です(*´ω`)
今回は、[Rineco~リネコ~]ご購入者様から寄せられた、嬉しいお声をご紹介いたします。

今回は、[Rineco~リネコ~]ご購入者様から寄せられた、嬉しいお声をご紹介いたします。

リネンのもっこふんどし[Rineco~リネコ~]に寄せられた嬉しいお声

「リネンの肌触りはどうなの?」「もっこふんどしの着用感は?」と、気になる方は、ぜひご購入者様のお声を読んでみてください。皆さん、とても詳しく書いてくださっているので、とても参考になりますよ♪
楽天ショップでいただいたお声には、シーピーススタッフから、ひとつひとつご返信しておりますので、こちらも抜粋してご紹介いたします。

にゃんこさん(年代未記入 女性)
★★★★★5
色はサックスにしました。フローラだとゆとりを持たせて3Lなので、きつかったらどうしようと心配でしたが、大丈夫でした。
着用すると履きこみ浅めのローライズになります。
前面は2枚重ねで、お尻のところから1枚になるので安心感あります。ごわごわ感ない肌触りのよいリネンは、蒸れがなくとても気持ちが良いです。
ウエストはサイドと後ろがゴムなので、食い込み感は全くないです。
お値段にみあう価値あります。

シーピースより
この度は、[Rineco~リネコ~]をご購入頂きましてありがとうございます。
サイズにご不安があったようですが、問題なくご着用いただけたようで安心いたしました。
[Rineco~リネコ~]のサイズは、MLとなっておりますが、もっこふんどしの形状上、ゆったりとした作りとなっております。また、ウエストはサイドからバックにかけてゴムを内蔵しており、ショーツ感覚で着脱できるようになっております。
肌触りや着用感にもご満足いただけたようで、嬉しく思います(*´ω`)
ぜひデイリーにご活用いただければと思います。
シーピースの商品サイズや着用感についてご不安があれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。
今後ともシーピースをどうぞよろしくお願いいたします。

りんごさん(年代未記入 女性)
★★★★★5
40歳を超えてから、皮膚が過敏になってきてしまい、年々、下着の蒸れやゴムの食い込みを辛く感じていました。そんな時、たまたま検索していたら見つけた「女性用ふんどし」。
ふんどしという言葉には、若干の躊躇がありましたが、少しでも楽になれるならと購入したところ、大正解でした。
リネンとコットンの、サラッとした肌ざわりが気持ちいい。鼠蹊部にゴムの締めつけがないのもすごくいい。
見た目も、イメージしていたふんどしではなく、なかなかかわいい。
それから、タグを取り外しやすく付けてあるのも、嬉しかったです。タグのせいで、皮膚が真っ赤になってしまうことがよくあるので、タグ外しは必須なもので。細かいところを、気遣ってくれている商品だと思いました。

シーピースより
この度は、[Rineco~リネコ~]をご購入頂きましてありがとうございます。
年齢を重ねてから、お肌に刺激を感じやすくなったという方は非常に多く、特に下着のゴムに痒みを感じたり、かぶれたりするというお声をいただきます。[Rineco~リネコ~]をはじめとするシーピースの商品は、体を締め付けない作りで、お肌に優しい素材を厳選して使用していますので、体にストレスを感じにくいのが魅力です。
ぜひデイリーにご活用いただければと思います。
また、タグの取り外しやすさについてもお褒め頂きありがとうございます(痒いですよね…)。
今後ともシーピースをどうぞよろしくお願いいたします。

もっこふんどし[Rineco~リネコ~]は、お肌が敏感な方のために、タグが切り離しやすくなっています。

購入者様(年代未記入 女性)
★★★★★5
シーピースさんの商品で、一番お気に入りの履き心地のお品です。
蒸し暑い日に着用しましたが、汗をかいても蒸れること無く快適に過ごせました。
夏はこれで過ごす事を決めたのでリピ買いしました。
まとめ買い割引などで、もう少しお安くなったら嬉しいです。

レビュー元

シーピースより
新発売の[Rineco~リネコ~]をご購入頂きましてありがとうございます。
[Rineco~リネコ~]は、リネンを使用した心地の良い商品となっております。とても肌触りがよく、気持ち良いなと感じて頂けるかと存じます。
リピートご購入もありがとうございます!
今後ともシーピースをどうぞよろしくお願いいたします。

みりんさん(年代未記入 女性)
★★★★★5
全ての部位に締め付けがなく、履いてないような感覚です。
色はピンクを購入しました。形が多少ふんどし感があっても、色は可愛いと思います。座り仕事というのもあり、梅雨の中盤から突然お尻ニキビが酷くなっていたのですが、他二種類のふんどし系パンツと一緒に併用したら、かなりましになりました!汗をかいてもお尻に貼り付かないのがいいのでしょうか…?元々気にして綿のパンツを履いていたので、やはりこの形状がいいのだと思います。

シーピースより
[Rineco~リネコ~]をご購入頂きましてありがとうございます。
リネン素材は、さらっとした肌触りと、吸水性の高さが魅力です。また、脚の付け根の部分(鼠経部)を締め付けない作りになっていますので、座り仕事などでも窮屈感を感じることがなく、蒸れやすいお尻も快適に保ってくれます。
これからもご愛用いただき、ぜひ美尻をキープしていただければと思います(*´ω`)
今後ともシーピースをどうぞよろしくお願いいたします。

リネンを使用したもっこふんどし[Rineco~リネコ~]は、まるっとした形と和を感じさせるカラーが魅力。

購入者様(年代未記入 女性)
★★★★☆4
麻混のさらっとした生地は綿より厚みはありますが涼しくて気持ち良いです。ただ、何度か洗濯をするとすぐになくなりましたが最初はふとした時に、ほんの少しですが麻がチクっとしました。今は気になりませんし解放感は抜群なので気に入っています。*サイズについて私は普段のパンツだとサイズはLなのですが、きついと感じずに履けています。

レビュー元

シーピースより
解放感抜群!というお褒めのお言葉ありがとうございます。
[Rineco~リネコ~]は、一般的なショーツのようにウエスト部分はゴムで止まるようになっておりますが、太ももの部分にゴムを入れておりませんので、締め付け感がなく解放的にご着用頂けると思います。
着用感のアドバイスもありがとうございます。
弊社の参考とさせていただきます。
今後ともシーピースをどうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、着用感やシルエット、気になる点などを丁寧に書いてくださって、とても感謝しています。

いただきましたお声には、スタッフが全て目を通し、今後の製品開発に役立たせていただきます。「使ってみてどうだった。」「ココが気になった!」「これをこうして欲しい!」など、思ったことがあれば、ぜひレビューでお知らせください。皆さまのお声をお待ちしています☆彡

おすすめ
『Roneco~リネコ~』

商品ページはこちら

今すぐ実践したい!美尻になるためのポイント3つ

人の後ろ姿を見た時に、何となく目が行ってしまうお尻。

ファッション誌のモデルさんや海外セレブを見ると、皆さん後ろ姿がとても美しく、その中でも適度にボリュームがあってプリッと丸みのあるお尻がひときわ目を引きます(*´ω`)
「同じお尻なのに、なぜこんなにも違うのか・・・」
自分のお尻を想像しながら(←直視はしたくない)、美尻になりたいな~と思ってはいるけれど、どうすれば美尻になれるのかは、イマイチ分からない・・・そんな方は結構多いのではないでしょうか?
というわけで今回は、美尻に近づくためにぜひ押さえておきたいポイント3つをご紹介したいと思います!

今回は、美尻に近づくためにぜひ押さえておきたいポイント3つをご紹介したいと思います。

適度なエクササイズでお尻に筋肉をつける!

整ったボディラインを手に入れたいなら、適度な筋肉が必要です。特に、お尻には脂肪がたっぷりついているため、それを支える筋肉が正しい位置についていないと、ハリがなくぺったりとした形になってしまいます。プリっとした丸いお尻を手に入れるためには、美尻エクササイズが効果的。
今回は、通勤電車の中や寝る前などの、ちょっとした時間でできるエクササイズをご紹介いたします。

ちょっとした空き時間にできる美尻エクササイズで、憧れの美尻を手に入れましょう♪

簡単!美尻エクササイズ

毎日の通勤電車で…
1.背筋を伸ばし、正しい姿勢で立つ。
2.お尻の両側を中心に寄せるイメージで、ぎゅっと力を入れ、10秒キープ。
3.10秒経ったらお尻の力を抜き、少し休む。これを繰り返す。

お家で横になった時に…
1.床にうつぶせになり、両ひざを曲げる。
2.左ひざを床から垂直に離してできるだけ高く上げ3秒キープ。
3.さらに3秒数えながら左ひざを元に戻す。
4.右ひざも1~3を行う。

大切なのは、毎日地道に継続すること・・・!
美尻は一日にしてならず、ですね(*´ω`)

POINT

美尻に近づくためのポイントその1

通勤時間や家事の合間にできる簡単エクササイズでお尻に筋肉をつける。

バランスの良い食事で体の内側から健康に!

美尻に限らず、バランスの良い食事は、私達が毎日いきいきと活動するためには大切な要素です。

美尻に限らず、バランスの良い食事は、私達が毎日いきいきと活動するためには大切な要素です。
ジムに通って、トレーナーとマンツーマンで本格的な美尻トレーニング(けっこうハード)をするとなると、食事制限やサプリメントで栄養素を補う必要があるかもしれませんが、普段の生活で美尻を目指すなら、まず毎日の食生活から見直してみましょう。

野菜を中心とした食事を目指し、3食ちゃんと食べるようにしましょう。太りたくないからと食事を抜いたり、炭水化物や脂質を極端に摂らなかったりするのは逆効果。体力がなくなり、髪やお肌がパサパサになってしまうことも・・・。たくさんの食材を、バランスよく食べるようにしましょう。

どの栄養素も大切ですが、美尻づくりに特に必要なたんぱく質を摂るなら、お豆腐や豆乳などの大豆製品がおすすめです。女性に嬉しい成分、イソフラボンがたっぷり含まれているので、美容にも良いですよ(´∀`*)

POINT

美尻に近づくためのポイントその2

・野菜中心の食事を3食きちんと食べる。
植物性たんぱく質が豊富な大豆製品は美尻づくりにおすすめ。

スベスベお尻を目指してスキンケアも念入りに!

に見せるわけではないけれど・・・ボツボツ、ザラザラのお尻では、美尻とは言えませんよね。
やはり、お尻の表面の質感は大事です。

お風呂で使えるボディ用のスクラブなどでお尻の古い角質を落とし、お風呂上りにはローションやクリームなどで水分・適度な油分を補給しましょう。お肌のターンオーバーはおよそ28日と言われていますから、すぐに効果が表れるわけではありませんが、気長に続けることで必ず違いが出てきます。1週間に2日程度、ぜひ習慣として取り入れてみてください(*´ω`)

美尻には表面の質感も大切。ボディ用のスクラブなどで古い角質を落とし、お風呂上りにはローションやクリームなどで水分・適度な油分を補給しましょう。

また、スベスベお肌を邪魔しているのは、意外にも毎日履いているショーツだったりします。ショーツとの摩擦でお肌に刺激を与えたり、ガードルやタイツなどを重ね履してお尻全体が蒸れたりして、お肌にボツボツ、ザラザラができてしまうのです。さらに、ショーツの脚ぐりのゴムはかぶれる原因になったり、色素沈着の原因になったりすることも。ショーツはできるだけ刺激の少ない素材、締め付けの少ないものを選ぶようにしましょう。

ちなみに、シーピースのふんどしパンツは、体への締め付けがない、とっても優しい作りになっています。素材も、オーガニックコットンを使用したものなど、お肌への気配りもばっちり。
美尻を目指す方の強力な助っ人になってくれますよ☆彡

おすすめ
[もっこふんどし]プリントカラー

商品ページはこちら

POINT

美尻に近づくためのポイントその3

念入りなスキンケアとお尻に優しいショーツ選びでスベスベの質感を目指す。

今回ご紹介した美尻になるためのポイントは、誰でもお手軽にできるものばかりです♪
モチベーションを保つために、目指したい憧れのお尻を携帯電話の待ち受け画面にしたり、「美尻になったらこのスカートを着て出かける!」というような具体的な目標を作ったりするのもおすすめですよ!
理想の美尻を目指して、ぜひ頑張ってみてください☆彡

\オータムフェア開催中/

スウェットじゃダメなの?眠る時にパジャマが良い理由

子供の頃、お風呂上りには当たり前のように着ていたパジャマ。いつの頃からか、着なくなってしまった人、多いのではないでしょうか。大人になると、夜でも突然人前に出なければいけない時もあり(宅配便など)、敬遠しがちですが、やはり眠るときはパジャマが良いのだそうです。なぜなら、パジャマには気持ちよく眠るためのこだわりが詰め込まれているから・・・!(だって、眠るためだけに着る服ですよ!)今回は、パジャマに隠された安眠できる秘密と、パジャマを選ぶ時のポイントについてご紹介いたします。

今回は、パジャマに隠された安眠できる秘密と、パジャマを選ぶ時のポイントについてご紹介いたします。

そもそもパジャマの役割って?

大人の事情で(?)、いつの頃からか着る機会が少なくなってしまったパジャマですが、そもそも、なぜ眠る時にわざわざパジャマを着るのでしょうか?実は、パジャマにはこんな役割があるのです。

なぜ眠る時にわざわざパジャマを着るのでしょうか?実は、パジャマにはこんな役割があるのです。

一日中動き回った体をゆっくり休める

仕事や家事・育児など、一日中動き回った体はクタクタ。中には窮屈なスーツを着たり、無理して履いたジーンズ(!)で過ごしたりする方もおられるでしょう。パジャマは、そんな日中の締め付けから体を解放し、ゆっくりと休めるという役割があります。確かに、パジャマに着替えると何だかホッとした気持ちになりますよね(*´ω`)

眠る時の体を清潔に保つ

パジャマを着るタイミングには絶対的な決まりはありませんが、一番多いのが「お風呂上り」だと思います(たまに、夕方4時くらいから着ておられるおじさんも見かけますが)。お風呂上りにパジャマに着替えるというのは、眠る際の体を清潔に保つという意味で、とても理にかなっています。体が清潔に保たれていると、不思議と気持ちよく眠れるもの。寝る時に着る服ならではの役割かもしれませんね。もちろん、パジャマをこまめに洗う必要はありますよ・・・!

質の良い眠りをサポートする

睡眠時、私達は予想している以上に汗をかき、動き回っています。パジャマには、肌触りが良く、通気性に優れた素材を使用しているものが多いですが、それは寝ている間にかく汗を吸い取り、蒸れを防ぐため。寝汗でベタベタしていると、暑くて気持ち悪くて目が覚めてしまいますよね・・・( ゚Д゚)

また、パジャマは締め付けが少なく、楽に動けるようにゆったりとした作りになっていますが、これは寝ている間の体の動きを妨げないため。パジャマには、質の良い眠りをサポートするという役割もあるのです。

POINT

パジャマの役割

・ゆっくりと体を休める。
・眠る時の体を清潔に保つ。
・質の良い眠りをサポートする。

スウェットよりもパジャマが安眠できる理由

スウェットよりもパジャマの方が安眠できる理由は、やはり体にストレスをかけないことでしょう。

このあたりで「楽ちんな着心地なら、スウェットでも同じでは?」という疑問が出てくるかと思います。確かに、着心地は楽だし、スウェットでぐっすり眠れないのか、というと、必ずしもそうではないでしょう。しかし、元々、スウェットは、運動や軽作業を目的に作られたもの。スウェットという名前のとおり、汗はよく吸ってくれますが、よくよく見てみると、ウエストのゴムが意外にしっかりしていたり、生地が分厚く袖口が絞られたものが多かったりしますよね。スウェットの悪口を言うつもりはありませんが、個人的には、うつぶせになった時に、ズボンの紐の結び目が、ゴロゴロと当たって気になったりします・・・(*´ω`)

「眠る」ということだけを考えた場合は、フワッとした着心地で楽ちんで、ぐっすり眠るためのこだわりがいっぱい詰め込まれたパジャマの方が、やはり安眠できるのかなと思います。

POINT

スウェットに比べて締め付けが少ないパジャマはストレスがなく、ぐっすり眠れる。

パジャマ選びのポイント

どんなパジャマを選んだらいいのか分からない、という方のために、パジャマを選ぶポイントを以下にご紹介しておきます!

パジャマには、色々な役割があることが分かりましたが、お次はその選び方・・・世の中には、数えきれないほどのパジャマがあふれています。「一体どんなパジャマが良いパジャマなの?」という方のために、パジャマを選ぶポイントを以下にご紹介しておきます!

締め付けがなく眠っている時の動きを妨げないもの

上でもご説明しましたが、窮屈な服よりも、締め付けがなく、適度にゆとりがあるものの方がぐっすり眠れます。パジャマはサイズ選びさえ間違えなければ、ゆとりをもって着られるようにできていますので、ご自分の身長や身ウエストサイズ、幅などを基準に選んでみてください。

吸水性・放湿性に優れているもの

こちらも上でご説明したとおりですが、私達が寝ている間にかく汗は意外に多く、およそ500mlとも言われています。そのため、パジャマは汗をよく吸ってくれるものがおすすめです。また、放湿性に優れ、布団の中でも心地よく眠れる温度を保ってくれるようなものが良いでしょう。

肌触りが心地良いもの

「肌触り」というものは、衣類や布製品を選ぶ際、私達が最も直感的に選ぶものではないでしょうか。「はっ!気持ちいい・・・(*´ω`)」、「ずっと触っていたい・・・」そう思えるようなものであれば、きっと心地よく眠れることでしょう。さらに言うならば、合成繊維よりも天然繊維の方がお肌への刺激が少なくおすすめです。

お手入れがしやすいもの

パジャマには眠る時の体を清潔に保つ役割があるので、こまめに洗う必要があります。そのため、なるべくお手入れがしやすいものがおすすめです。お家で洗濯ができるものを選びましょう。洗い方、干し方などは、製品によって違いますので、購入前に洗濯表示を確認しておくと安心です。

POINT

パジャマ選びのポイント

・眠っている時の動きを妨げないもの。
・吸水性・放湿性に優れているもの。
・肌触りが心地良いもの。
・お手入れがしやすいもの。

今回は、意外に知られていない(?)パジャマの役割についてご紹介してみました。
9月に入ったものの、寝苦しい夜は、まだまだ続きます。何だか眠れないな~と感じたら、ぜひパジャマを試してみてください。
今回の記事を参考に、自分にぴったりのパジャマに巡り会っていただければ幸いです☆彡

ところで、シーピースにも、このたび「角野和晒」さんが手がける和晒のパジャマが新登場いたしました!

おすすめ
和晒ガーゼパジャマ『panema』

商品ページはこちら

こちらのパジャマについては、またじっくりご紹介できればと思います♪

ふんどしパンツ用語辞典~まーん編~

これまでご紹介してきたふんどしパンツの用語集も、今回が最終回・・・!
前回と同様、知っておくと分かりやすい、ふんどしパンツの紹介でよく使われる用語をまとめてみました。今回はま行からんまで。(ま行が多く、わ行と「ん」はありません。ご了承くださいませ。)

今回も前回と同様、知っておくと分かりやすい、ふんどしパンツの紹介でよく使われる用語をまとめてみました。今回はま行からんまで。

ま行

むくみ

こちらのブログでも、毎回のように登場するむくみという言葉。むくみは、医学的には「浮腫(ふしゅ)」と言い、脂肪による肥満と違って、体の中の水分によって起こる状態です。人間の身体で水分が占める割合は、およそ60%と言われていますが、そのうちの3分の2は細胞の中にあり、残りの3分の1は血液と細胞間質液という細胞の外にあります。この細胞と細胞間質液の間では、水分や栄養分、老廃物などを届けたり受け取ったりというやり取りが行われていますが、この時のやり取りの際に、何らかの原因で水分のバランスが崩れ、細胞間質液にある水分が増えてしまった状態がいわゆる「むくみ」というものです。

水分を多く摂り過ぎたり、きつい下着などで足の付け根を圧迫したりすると、顔や足がむくみやすくなります。むくみについてはこちらの記事でも詳しくご説明していますのでご参照ください。

水分を多く摂り過ぎたり、きつい下着などで足の付け根を圧迫したりすると、顔や足がむくみやすくなります。

巡り(めぐり)

巡り(めぐり)という言葉も、こちらのブログに多く登場する言葉です。こちらは医学用語ではありませんが、世の中では、体の中を循環する血液やリンパなどを指す言葉として使用されているため、シーピースでもそれに準ずる形で使用しています。「巡りが整う」と表現する場合は、血液やリンパの流れがスムーズな様子を、「巡りが滞る」と表現する場合は、何らかの原因で血液やリンパの流れが悪くなり、滞ってしまう様子を表しています。

モダール(もだーる)

モダール(もだーる)は、レーヨン生地の一種ですが、様々な種類のパルプを原料としたレーヨンと違い、ブナの木の植物繊維のみを使用したものをモダールといいます。肌触りが滑らかで吸湿性や放湿性に優れ、シルクのような光沢感があるのが特徴です。また、原料が木材のため、燃やしても有害物質がほとんど出ない、エコな繊維でもあります。モダールのみで使用すると、ややシワや縮みが起こりやすくなるため、コットン(綿)やリネン(麻)などと混紡して、双方の素材の良さを併せ持つ生地として使用することが多くあります。

シーピースの商品では、[キャンディPlus(フレアタイプ)]に、コットンモダールを使用しています。

おすすめ
[キャンディPlus(フレアタイプ)]

商品ページはこちら

もっこふんどし

もっこふんどしは、褌(ふんどし)の種類の一つ。昔の土木工事に使う「もっこ」(木の棒などに藁で編んだカゴのようなものを吊り下げた運搬具)に形が似ていることから名づけられたと言われています。
越中ふんどしのように前に布を垂らすのではなく、布部分の端に作られた通し穴に腰ひもを通して布を股に合わせて足を通し、体の片側で腰ひもを結んで着用します。最近では、腰ひもを結ばなくても着脱ができるタイプも出回っています。締め付けがないため、とても解放的な履き心地です。

シーピースでは、ローライズ・すっぽり、デイリーの3タイプのもっこふんどしを、シンプルな無地と可愛いプリントタイプで各種ご用意しております。

おすすめ
[もっこふんどし]プリントカラー

商品ページはこちら

や行

薬膳(やくぜん)

薬膳(やくぜん)とは、中国に古くからある食と医学にまつわる考え方。「食薬同源(食べることと治すことは同じである。)」、「本草学(食材の性質や組み合わせを重要視する)」、「食養生(食べる人に合わせて素材を選ぶ)」といった考えを基に、食べることで命を養い健康を維持することを目的とします。

薬膳によく使われる「中薬(ちゅうやく)」と言われるものを始め、野菜や果物などの食材一つひとつにも効果効能があり、食べる人に応じて食材を選ぶ必要もあるため、本格的に実践するためには、幅広い知識が必要とされます。薬膳を手軽に取り入れたい場合は、薬膳カフェを訪れたり、あらかじめブレンドされた薬膳フードなどを利用したりしてみると良いでしょう。

薬膳インストラクターの鍋谷氏と共同開発した、シーピースの薬膳茶もぜひチェックしてみてくださいね☆彡

気軽に薬膳を取り居たいなら、薬膳インストラクターの鍋谷氏と共同開発した、シーピースの薬膳茶がおすすめ。

ら行

レース(れーす)

レース(れーす)とは、糸のループを基本にして、からみ・組み・編みなどによって作られた、装飾的な布地のこと。製法や産地など、その種類は非常に多岐に渡ります。中世ヨーロッパでは、修道院の手仕事として行われていましたが、15世紀頃から衣類などの装飾として盛んに用いられるようになり、19世紀にレースを織る機械が発明されると大量生産されるようになりました。

現在の主なレースの種類は、エンブロイダリーレース、ラッセルレース、リバーレース、トーションレースがあります。その中でも、リバーレースは、現存する編み機が少ないため、最も高価なレースとされています。

POINT

今回紹介した単語

・むくみ
・巡り(めぐり)
・モダール(もだーる)
・もっこふんどし
・薬膳(やくぜん)
・レース(れーす)

まだまだご紹介したい言葉はたくさんありますが、今回で用語辞典は最終回です・・・!
シーピースの商品ページやブログを読む時などに思い出して、参考にしていただければと思います(*´ω`)

\待望の新色登場!10%OFFクーポンも配布中!/

待望の新色登場!10%OFFクーポンも配布中!

月と女性の不思議な関係!「月美容」で心と体を元気に保つ

夏の夜空と言えば、真っ先に花火をイメージする方も多いと思いますが、8月はペルセウス座流星群や旧暦の七夕など、大きな天文イベントが起こる時期でもあります。今年は火星、金星、土星が月に接近する日もあり、天体ファンにとってはイベント盛りだくさんな月でもありました。
ところで、「月の満ち欠けは、体と心に様々な影響を及ぼしている」というようなことを、聞いたことはありませんか。特に女性は、月経周期と月の満ち欠けの周期がほぼ同じであることから、深いつながりがあると考えられています。

今回は、月のリズムを意識しながら体を効率的にケアする「月美容」についてご紹介してみます。

月のリズムを意識しながら体を効率的にケアする「月美容」で、体本来のリズムを取り戻しましょう。

月のリズムに応じて心と体をケアする「月美容」

海の潮の満ち引きには月の引力が関係していると言われていますが、人の体と心、特に女性のバイオリズムにも、月のリズムが大きな影響を与えていると言われています。月のリズムにはそれぞれ特徴的なパワーがあると言われていますが、それに応じた心と体のケアを行って、体本来のリズムを取り戻し、自分の中にある美しさを引き出しましょう、というのが、「月美容」のコンセプトです。

「月美容」の具体的なケア方法は?

では、「月美容」とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?
月のリズムには、「新月」、「上弦の月(満ちてゆく月)」、「満月」、「下弦の月(欠けてゆく月)」があります。
それぞれの月におすすめのケア方法をまとめてみました。

新月

新月は浄化や再生、リフレッシュのパワーが高まると言われています。体内の浄化を目的としたダイエットやデトックスといった、「体をリセットする」ケアを取り入れると◎禁煙や禁酒をスタートするのにも適しています。掃除や瞑想をして、周囲の空間や自分の心をクリーンにしておくと、インスピレーションが冴えて新しいものを取り込みやすくなります。

上弦の月(満ちてゆく月)

新月から満月になるまでの約14日間の月を上弦の月といいます。

新月から満月になるまでの約14日間の月を上弦の月といいます。この時期は、成長、摂取など、吸収するパワーが高まると言われているので、美容液でお肌のケアをしたり、ヘアパックで髪に栄養を与えたりすると◎心身ともに、ポジティブになりやすい時期なので、新しいことにチャレンジしてみると良いでしょう。エネルギーを蓄えやすい時期でもあるので、食べすぎは要注意!

満月

上弦の月から徐々に大きくなっていた吸収のパワーが最大限になる時期です。お肌も水分や栄養分を吸収しやすくなるので、リッチな美容成分が入ったクリームなどで丁寧なケアを。ダイエットを始めるのにも適しています。心の面では、自分の中の秘められたパワーを発揮しやすい反面、落ち着きがなくなり、衝動的になってしまうこともあるので、大事な決断は新月まで待ちましょう。

下弦の月(欠けてゆく月)

満月から新月になるまでの14日間の月を下弦の月といいます。浄化するパワーが高まっていく時期なので、解毒や放出をキーワードに過ごしてみましょう。半身浴やサウナなど、デトックス効果の高いケアがおすすめです。沈静していく時期でもあるので、体や心に負担をかけず静かに過ごしましょう。自分自身を振り返るのみの適した時期です。

POINT

4つの月に応じた心と体のケア

新月・・・体をリセットするケア。禁煙や禁酒をスタートするのに◎
・上弦の月(満ちてゆく月)・・・栄養分を与えるケア。食べすぎに注意!
・満月・・・栄養分を与えるケア。衝動的になりやすいので注意。
・下弦の月(欠けてゆく月)・・・浄化を意識したケア。心や体に負担をかけず静かに過ごしましょう。

ケアの方法は、おそらく皆さんが普段からお家でしていることだと思います。大切なのは、そのタイミング。毎日空を見上げて月を見るのもロマンチックですが、ネットで検索すれば月齢カレンダーという便利なものもありますので、「満月の日はパックする」、「新月に近い下弦の月だから、家でゆっくり過ごす」など、無理のない範囲でチャレンジしてみてくださいね。

月とシンクロしている?生理期間の過ごし方

月のリズムと女性の生理周期がシンクロしているとはいえ、月が新月で浄化の時期だから、その時期にタイミング良く生理が始まる、というわけではありませんよね。でも、月のリズムと自分のバイオリズムを意識しながら体をいたわることで、人によっては、生理痛が軽くなったり生理周期が安定したりすることはあるそうです(*´ω`)

ただでも辛い生理期間・・・体の血流が滞ってしまうと、むくみや冷えでさらに体調が悪くなってしまいます。特にショーツのゴムなどは、意外に鼠径部を締め付けているものです。サニタリーふんどしショーツ[キャンディムーン]は、鼠径部を締め付けない特殊な構造(特許取得)の体に優しいサニタリーショーツ。体をいたわりながら、スムーズな排出を促しましょう。先日新色のラベンダーとネイビーが登場したところです!ぜひチェックしてみてくださいね(*´ω`)

おすすめ
締め付けないサニタリーショーツ[キャンディムーン]

商品ページはこちら

POINT

月のリズムを意識したケアを取り入れることで、生理痛が軽くなったり生理周期が安定することも。

今回は、月と女性の体の不思議な関係をご紹介してみました。
10月の「中秋の名月」を迎える頃までには「月美容」をマスターして、お月さまのように冴えわたる美しさを手に入れたいものですね(*´ω`)