2019年 の投稿一覧

冷えた体にホッと嬉しい!ワザありホットドリンク

朝晩がめっきり寒くなってきた今日この頃、冷え体質の方は、手足に冷えを感じるようになってくる季節ですね。冷えを感じたら、ウォーキングやストレッチなど、軽く体を動かすのが一番ですが、なかなかそうもできないことも・・・。そんな時は、体を内側から温めてくれる食材を使った、ワザありのホットドリンクはいかがでしょう。今回は、冷えた体をポカポカと温めてくれる食材を使った、ワザありホットドリンクたちをご紹介いたします。

冷えた体を温めてくれる食材を使ったホットドリンクをご紹介いたします。

ショウガを使ったホットドリンク

ショウガ(生姜、ジンジャー)は、血行を促進し、体を内側から温めてくれる効果があることで知られています。日本と中国では、古くから生薬や魚や肉などの臭みをけす薬味として使用されてきたおなじみの食材です。
欧米や中東でも、ジンジャーエールなどの飲み物や、クッキーやパンなどのスパイスとして日常的に使われています。

ポカポカの秘密は「ショウガオール」

ショウガには「ジンゲロール」という辛味成分が含まれていますが、加熱すると「ショウガオール」という辛味成分に変化します。この成分が、胃腸などの内臓の血行を促進して体を温めてくれるのです。あのピリッとした辛さには、素晴らしい役割があったのですね(*´ω`)

  • ショウガの「ジンゲロール」「ショウガオール」という成分が体を内側から温めてくれる
ショウガの辛み成分「ジンゲロール」「ショウガオール」には、体をポカポカと温めてくれる鋼があります。

ショウガを使ってホットドリンクを作ろう!

冷えたかな?と感じたら、防寒対策と一緒にショウガ入りのホットドリンクを。お湯の熱とポカポカ成分で、体が内側から温めてくれますよ♪

ジンジャーミルクティ

ひと手間かけてお鍋で煮出すと、濃厚なミルクティに。お好みで他のスパイスを入れても◎夜のリラックスタイムにぜひ♪

材料(約2杯分)
紅茶のティーバッグ・・・3袋
熱湯・・・ティーバッグが浸るくらい
牛乳・・・約400ml
ショウガの薄切り・・・適量
※直径2㎝程度の大きさを7~8枚。お好みで増減してください。
ハチミツ・・・大さじ2

作り方
1.鍋に熱湯を入れ、ティーバッグを浸してから、牛乳とショウガを一緒に入れ、沸騰させないように注意しながら4~5分ほど煮出します。
2.カップに1を注いでからハチミツを入れます。

ティーバッグの紅茶でも、ひと手間かけるとコクのある美味しいミルクティになります。

いつものミルクティがスパイシーでコクのある極上ミルクティに。毎日飲みたくなる美味しさです。

POINT

ティーバッグも小鍋で牛乳と煮出すと濃厚なミルクティに
ショウガの量はお好みで

シナモンを使ったホットドリンク

日本では「ニッキ」の名で親しまれているシナモン。厳密にいうと何種類かに分類されます。漢方では、「桂皮(ケイヒ)」と呼ばれ、体を温める作用、発汗・発散作用、健胃作用を持つ生薬として利用されていますが、シナモンも同じような効果が期待できます。

世界最古のスパイスとも呼ばれ、紀元前4000年頃にはすでに、エジプトでミイラの防腐剤として使われ始めていたとか。ご存知のように現在でも、料理や飲み物、お菓子作りなど、世界中で使われています。

独特な香りが特徴のシナモンは、世界最古のスパイスとも言われています。

毛細血管を丈夫にする「シンナムアルデヒド」

シナモンには、シンナムアルデヒド、プロアントシアニジンやクマリンという成分が含まれています。
特に、「シンナムアルデヒド」は、毛細血管を丈夫にしてくれる働きがあります。そのため、めぐりを改善して 体の冷えを解消する効果があると言われているのです。

  • シナモンの「シンナムアルデヒド」という成分が毛細血管を丈夫にして冷えを改善してくれる

シナモンを使ってホットドリンクを作ろう!

独特の風味が特徴のシナモンですが、飲み物との相性はバツグン。今回はひと手間かけたドリンクをご紹介してみます。

エッグノッグ(ノンアルコール)

エッグノッグとは、イギリスやアメリカでクリスマスやお正月によく飲まれる、卵を使ったミルクセーキのように甘いお酒のこと。

エッグノッグは、イギリスやアメリカで、クリスマスやお正月によく飲まれる定番のドリンクです。

冷やして飲むことが多いですが、ホットでも美味しくいただけます。本来は、ブランデーやラム酒などを使用しますが、ノンアルコールにすれば、お子さんと一緒に飲めますよ♪

材料(約2杯分)
卵黄・・・2個
生クリーム・・・80~100ml (なければ全量を牛乳で)
牛乳・・・160ml
はちみつ・・・大さじ1
シナモンスティック・・・1本
シナモンパウダー・・・適量
お好みでカルダモン、クローブなどのスパイス

作り方
1.小鍋に全ての材料を入れて弱火にかけます。一番弱い火加減で!
2.沸騰させないよう注意しながら、泡だて器でかき混ぜます。
3.材料に熱が入り、フワッとしてきたら完成!固形のスパイスを取り出しカップに注ぎます。

シナモン入りのホットエッグノッグは、ほっこりと癒される甘さが魅力です。

スパイシーな香りとあまーい風味にほっこりと癒されますね。取り分けてから、ブランデーやラム酒を入れて飲んでも◎

POINT

混ぜる時に沸騰してしまうと固まるので注意!
スパイスの種類や量はお好みで
大人はブランデーやラム酒を入れても◎

体を温めてくれるホットドリンクは、さむ~い日の朝や、冷えを感じやすいオフィスなどでも、飲むだけで体を温めてくれるスグレモノ。もちろん、お風呂上りのリラックスタイムにもぴったりです。 他の冷え対策と合わせて取り入れて、元気に冬を乗り越えましょう♪(あったかアイテムについての記事はこちら)
ぜひ試してみてくださいね☆彡

サニタリーふんどしパンツ[キャンディムーン]のレビューをご紹介!

発売から2カ月あまりが経過した、サニタリーふんどしパンツ[キャンディムーン]。
ふんどしパンツの開放的な履き心地をそのままに、サニタリーショーツとしての機能を持たせた画期的な商品ですが、実際のところはどうなの?と思っておられる方も多いのではないでしょうか。特に、サニタリーショーツの場合は、見た目や快適さはもちろん、モレたりしないかなどの機能面が気になる所だと思います。

というわけで今回は、サニタリーふんどしパンツ[キャンディムーン]をご購入いただき、実際に着用いただいた方々のレビューをご紹介いたします!

今回は、サニタリーふんどしパンツ[キャンディムーン]をご購入いただき、実際に着用いただいた方々のレビューをご紹介いたします!

サニタリーふんどしパンツ[キャンディムーン]ご購入者レビュー

それではいよいよ、皆さんが気になる購入者様の試着レビューのご紹介です。

買って大正解!

★★★★★(星5)
買って大正解!
下着1着でこのお値段は私には少し高く感じましたが、他シリーズが快適だったので思い切って購入。買って大正解!生理中でもこんなに快適でリラックスして過ごせるのかと感動しました。鼠径部を締め付けないから通気性が良いのかムレないし、ゴワゴワ感もありません。それでいてフィット感はちょうど良いので、布ナプキンを使用していますがズレたりしませんでした。

(スタッフより)
このたびは[キャンディムーン]をご購入いただき、ありがとうございます。
[キャンディムーン]の、体にフィットしながらもソケイ部を締め付けない構造は、開発の際に苦労した部分でもありますが、ムレたりズレたりせずに快適に過ごせたとのことで、私達も嬉しく思っております。また、布ナプキンをご使用とのこと、貴重なお声をありがとうございます!いただきましたレビューは、[キャンディムーン]+布ナプキンご使用の際の着用感想として、今後の参考とさせていただきます。

期待を裏切らない生理用ショーツ

★★★★★(星5)
期待を裏切らない生理用ショーツ
鼠径部、お腹周りともに締め付けがなく快適です。
お腹側は1枚ですが、お尻側が2枚構造になっているのでズレもなかったです。2重で乾きにくいのが難点ですが。
キャンディのローライズと比べると大きくて不格好に見えましたが、履くとルームウェアのようで意外と可可愛いです。
レース部まで一色だけなのでデカパンに見えるのかな。もっとルームウェアっぽくチェックやドット柄にして、レース部と色を変えれば可愛く見えるのかも。模様の方が汚れも目立ちにくいと思います。色展開の改善を期待しています!もっと可愛く、素敵なショーツになれるはず。

(スタッフより)
とても詳しいレビューをいただきありがとうございます。
[キャンディムーン] は、おっしゃるように、お尻側からクロッチ(股の縫い目)部分までは二枚構造ですが、下腹部の辺りは一枚になっています。この構造がショーツを体にぴったりとフィットさせてくれるので、モレにくく、ズレにくいのに開放的、という不思議な履き心地を実現してくれるのです。二枚になる部分は、どうしても乾きにくい場合がございます。干す時に、二枚になっている部分の風通しが良くなるように広げて干してみてくださいね☆彡
また、シルエットと、カラーについてのご要望、ありがとうございました。今後の参考とさせていただきます(*^-^*)

[キャンディムーン] を実際に着用いただいた方の貴重な意見をご紹介しています。

すっぽり安心感

★★★★★(星5)
すっぽり安心感
締め付けないということで、ずれたりしないかな?とちょっと疑っていましたが、日常普通の生活では大丈夫みたいです。
スポーツに向くかどうかは分からないです。
一般的なサニタリーショーツよりも、お尻を包んでいる感じが柔らかくて快適です。

(スタッフより)
[キャンディムーン]をご購入いただき、ありがとうございます。
[キャンディムーン]は、締め付けないのに体にフィットしてくれる特殊な二枚構造を採用し、ナプキンがズレにくく、経血がモレにくい工夫が施されています。ただ、スポーツのような激しい動きをする場合、一般的なサニタリーショーツの場合でもそうですが、経血量によってはモレてしまう可能性はあります。経血量には個人差がございますので、状況をみながらご使用いただければと思います。
着用感は、一般的なサニタリーショーツよりも締め付けが少ないため、確かに柔らかく感じるかもしれません。何だかユウウツな生理期間、少しでも快適に過ごしていただければ幸いです(*´ω`)

良かったです

★★★★★(星5)
良かったです
古布をカットしてナプキンに使っていますが、多い日も漏れずに大丈夫でした。
足の締め付けもないのが最高です。
ただピンクがどぎついので、色をナチュラルなもので作って欲しいです。
リピ決まりです。

(スタッフより)
古布をナプキンとして利用しておられるとのこと、ケミカルナプキン、もしくは布ナプキンのご利用者が多い中、貴重なレビューをいただきありがとうございました。
リピート購入していただけるとのこと、私達も嬉しいです。試行錯誤しながら開発したかいがありました・・・。
一度[キャンディムーン]履き心地を体感してしまうと、もう普通のサニタリーショーツには戻れない!というくらい、やみつきになってしまいますよね♪
ぜひ、洗い変えとして数枚ご用意いただくことをおすすめします(*^-^*)
また、カラーに関してのご要望、ありがとうございました。今後の参考とさせていただきます。

着用商品
[キャンディムーン]

商品ページはこちら

レビューを書いてくださった方の中にも、使う前は「どうかな?漏れたりしないかな?」と、半信半疑の方もおられたようですが、実際に使ってみて、ほぼ全員の方がその使い心地を気に入ってくださったようです。特に、ふんどしパンツと同じように、足回り(ソケイ部)の締め付けがないので快適、という点で高評価をいただいています(*^-^*)
サニタリー用のふんどしパンツのご購入を検討しておられる方は、参考にしてみてくださいね☆彡

ハロウィンパーティにぴったりなかぼちゃ料理☆彡

10月31日はハロウィン!
お家やお呼ばれで、ハロウィンパーティを楽しむ人も多いのではないでしょうか?この日の主役の一人でもあるかぼちゃは、栄養満点の食材でもあります。仮装は個人のアイデアにお任せするとして(!)、今回はハロウィンパーティにぴったりのかぼちゃを使ったお料理をご紹介いたします♪

かぼちゃを丸ごと使ったジャック・オ・ランタンのグラタン

かぼちゃを丸ごとひとつ使用し、ジャック・オ・ランタンの器にしたダイナミックなグラタンです。みんなで集まるハロウィンパーティのメニューにおすすめです。

用意するもの

かぼちゃ・・・1個
Aグラタンの材料
ホワイトソース、マカロニ、ピザ用チーズなど、お好みで

ハロウィンの主役と言えば、なんといっても、かぼちゃのジャック・オー・ランタン。

作り方

1.かぼちゃを丸ごとラップに包み、約10分間、電子レンジの600Wで加熱します。
後で再び火を通すので、かぼちゃが少し柔らかくなるくらいでOK。ラップに巻いたまま置いて、熱をさまします。

2.かぼちゃがの熱が取れたら、上から1/4の辺りをフタになるような形に切り取り、スプーンなどで中身をくり抜きます。くり抜いた中身は、種と食べられる部分を分け、食べられる部分は取っておきます。

3.かぼちゃ本体の表面(皮の部分)に、包丁でジャック・オ・ランタンの目や口を彫ります。ハロウィンらしさを演出するための肝の工程です!がんばって彫りましょう。目と鼻を三角に、口はちょっと笑っているように彫ると、雰囲気が出ますよ♪

かぼちゃを丸ごと使ったグラタンはインパクト大!中をくり抜いてグラタンなどを入れて焼きます。

4.器に詰めるグラタンソースを作ります。Aのグラタンの材料に2でくり抜いたかぼちゃを加えます。ホワイトソースとピザ用チーズ、かぼちゃ以外の材料はお好みでチョイスしてください。

5.器になるかぼちゃに4で作ったグラタンソースを入れ、ピザ用チーズをのせて、約200℃のオーブンで25~30分程度焼きます。焼き加減は随時チェックしてください。チーズが焦げる場合は、上にアルミホイルをかぶせて焼くと◎

ホワイトソース以外に、ミートソースを使ったり、シチューを入れたりしても美味しく出来上がりますよ。

POINT

・かぼちゃにジャック・オ・ランタンの顔を彫ってハロウィン感を演出!
・かぼちゃの器に詰める中身はお好みで!
・かぼちゃの器も美味しくいただきましょう。

ほっくり美味しいかぼちゃのモンブラン

パーティーに欠かせないのがカラフルで美味しいスイーツ。
かぼちゃを使ったモンブランなら、見た目も可愛くてハロウィンパーティにぴったりです。今回は、スポンジ部分に市販のものを使う、簡単バージョンをご紹介いたします。

用意するもの

※マフィンカップ6個分が目安です

A(カップケーキ)
市販のデコレーション用スポンジケーキやカステラなど
カップケーキ用のカップ・・・適量

B(かぼちゃクリーム)
かぼちゃ(皮と種を取った黄色い部分のみ)・・・200g
バター・・・5g
砂糖・・・20~30g
生クリーム・・・適量(クリームをのばす時に使います)

C(下地用ホイップクリーム)
生クリーム・・・100ml程度
砂糖・・・適量

粉糖、パンプキンシード(飾り用)

かぼちゃクリームをお子さんと一緒に盛り付けて、顔をつけてみても楽しいですよ。

作り方

1.かぼちゃの黄色い部分をラップで包み、電子レンジ600Wで約5~6分加熱します。様子を見ながら、ホクホクになるまで加熱してください。

2.熱いうちにつぶして裏ごしし、バターと砂糖を加えて混ぜます。ヤケドに注意してくださいね。混ぜたら、覚ますために置いておきます。

3. Cの下地用ホイップクリームの材料で、八分立てくらいのホイップクリームを作ります。

4. 市販のスポンジケーキの台座をカップケーキの器の大きさに抜いて、器にセットします。お好みで2段にしたり、中をくり抜いて、3で作ったホイップクリームを入れたりしてください。

5.かぼちゃクリームを作ります。冷ましておいた2に、3で作ったホイップクリームを混ぜ合わせます。モンブラン用の細めの口金で絞り出すのに適した柔らかさになるまで、泡立てていない生クリームを加えながら調節します。

6.出来上がったかぼちゃクリームを絞り袋に入れ、カップケーキにデコレーションします。グルグルと円を描くように絞ると、上手にできますよ(*´ω`)

7.粉糖とパンプキンシードで飾って完成!

POINT

・市販のスポンジケーキを使ってお手軽に♪
・かぼちゃクリームをのばす時は慎重に!
・デコレーションはお子さん一緒にしても◎

パッと目を引く黄色のケーキは、テーブルを明るく楽しい雰囲気にしてくれます。ハロウィンパーティ用に、チョコレートなどで目を付けたりしても可愛いですよ♪

ジャック・オ・ランタンやゴーストなど、見ているだけでも楽しい、ハロウィンパーティのお料理たち。

ちなみにかぼちゃは、抗酸化作用や免疫機能を強める効果があるβ-カロテンの含有量が野菜の中でもトップクラス。食物繊維も豊富に含んでいるため、生活習慣病予防や美容に効果がある、とても優秀な野菜なんです。

ハロウィンの時期でなくても、積極的に摂っていきたいものですね(*´ω`)

今回ご紹介した美味しいかぼちゃ料理、ぜひ今年のハロウィンパーティの参考にしてみてくださいね。
もちろん、楽しいコスプレも忘れずに!

この日ばかりは、ふんどしパンツをかぼちゃパンツに履き替えて(!?)、楽しく過ごしてみませんか?

かぼちゃパンツはないけれど・・・ふんどしパンツはこちらから!

おでかけの足も軽くなる!?ふんどしパンツで巡りを改善

本文の前に・・・台風の影響で全国的に雨マークが多くなった今週末。地域によっては大きな被害が予測されるため、「備えあれば憂いなし」の精神で、食料や物資を備蓄された方も多いことでしょう。台風情報には耳を傾けて身の安全を確保し、必要があれば、どうか早めの避難をしてくださいね。

さて、シーピースがある関西方面も、この週末は雨マーク。
爽やかな秋晴れの空が待ち遠しいですが、家の中にいる時間を有効活用して、お出かけの計画を立ててみませんか?雨さえ降らなければ、今の季節は過ごしやすくハイキングやピクニックにぴったりの時期♪紅葉狩りや果物狩りなど、この時期だけに楽しめるものも沢山ありますから、ぜひチェックしてみてくださいね。

過ごしやすいこの時期は、ハイキングや果物狩りなどのアウトドアのお出かけがおすすめです。

後半は、シーピースがある箕面のおすすめ観光スポットもご紹介しちゃいますよ~(・∀・)ノ

ハイキングの足取りも軽くなる!?おすすめふんどしパンツ

おでかけ先のピックアップと同時進行で・・・体のコンディションも整えておきましょう♪
せっかく楽しみにしていた当日、起きたら「風邪気味で体がだるい・・・」、「肩こりのせいか、頭が痛い・・・」、「顔がむくんでパンパンだし、足が重い・・・」では、楽しさも半減してしまいますよね(>_<)

そういった、体の不調を引き起こす原因には、少なからず「巡りの悪さ」が関わっています。逆を言えば、巡りを良くすれば、そのような不調もマシになるということです。

シーピースが常々お伝えしていることですが、巡りの改善には、ソケイ部の締め付けがないふんどしパンツがおすすめです☆彡

[もっこふんどし]プリントタイプ

優しい肌触りと履き心地。可愛いプリントタイプのふんどしパンツです。
見ているだけでも楽しくなる、カラフルなデザインが沢山あるので、その日の気分によって色々選べますよ♪

Pick UP
[もっこふんどし]プリントタイプ

商品ページはこちら

[フローラボーダー]

お出かけ当日なら、歩いたりしゃがんだりと、アクティブ動き回ることも考えて、ショーツタイプが◎
普通のショーツと同じ感覚で履いていただけます。

Pick UP
[フローラボーダー]

商品ページはこちら

巡りを整えるふんどしパンツは、「今日は歩き疲れたな」、という日にもおすすめです。
沢山歩いた日の夜は、じっくりとお風呂に使って足をマッサージ♪お風呂上りにはふんどしパンツ+着圧ソックスで下半身のむくみケアをしましょう。翌朝の足の軽さが違いますよ(*´ω`)

シーピースの地元!大阪府箕面市の観光スポット

秋のお出かけスポットの話題のついでと言っては何ですが・・・今回はいつもと趣向を変えて、シーピースの地元、大阪府箕面市の観光スポットをご紹介しちゃいます。

箕面大滝

箕面と言えば、何といっても箕面大滝。流れ落ちる滝の見た目が、昔の農具の「箕(み)」に似ていたことから、この名前で呼ばれるようになったそうです。秋は紅葉が見頃(例年、11月中旬~12月上旬)で、多くの観光客が訪れます。

ちなみに、周辺では野生のサルを見かけることがあります。食べ物などをもっていると、ちょっかいを出されることがあるので、注意してくださいね(・∀・)

箕面大滝周辺の紅葉の見頃は11月初旬~今からでも十分間に合いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

勝尾寺

勝運の寺、勝ダルマの寺としてもよく知られている勝尾寺。約26万平方メートルもの広大な境内の中には、本堂、薬師堂、宝物館、宿坊などの他に、喫茶・飲食スペースやお土産販売所、祈願して願いが叶った「勝ちダルマ」を奉納する棚、鯉の餌やり場などがあります。こちらも境内を彩る紅葉が有名。西国霊場第二十三番札所でもあります。

箕面公園昆虫館

阪急箕面駅から北に1km、箕面大滝に行くまでの中ほどにある、昆虫を展示している施設です。3000点以上もの珍しい外国産の昆虫標本や、ゲンゴロウやタガメなどの水生昆虫、箕面公園に生息している昆虫(生きているもの)などを見ることができます。

最近、とある俳優さんの影響もあり(?)何かと話題な昆虫たち。
昆虫が好きな方なら、きっと楽しめる施設です。

箕面公園昆虫館は、海外産の昆虫を標本をはじめ、箕面公園に生息している生きた昆虫などを数多く展示しています。

近場であっても遠出でも、お出かけするなら思い切りエンジョイしたいもの。
巡りを整えたい時には、ぜひふんどしパンツを活用してみてください。
機会があれば、ぜひ箕面市にも遊びに来てくださいね☆彡

》》今回ご紹介したふんどしパンツはこちらから《《

早めの準備が◎冷えをガードしてくれるポイント使いあったかアイテム

朝晩がめっきり涼しくなったこの頃、冷えを感じやすい方は、そろそろ今シーズンのあったかアイテムをチェックしてみてはいかがでしょうか。
「日中は汗ばむくらいだし、防寒アイテムなんて、まだちょっと早いんじゃ・・・」と思っておられる方もいるかもしれませんが、ここから先、急に寒くなる日も多くなります!それに、今から準備しておくと、秋から春先までず~っと使えるので、早めに準備しておくと良いですよ。

あったかアイテムは、早めに準備しておくと長い期間使えるからおすすめです。

今回は、その中でも、首や腰など、ポイント使いで冷えをガードしてくれるアイテムたちをご紹介いたします♪
なんでポイント使いがいいの?という理由も、あわせてご紹介いたします(・∀・)

なぜ体が冷えてしまうの?

そもそも、なぜ、人(特に女性)は冷えを感じてしまうのでしょうか?
私達は、気温が変化しても体温を一定に保とうとする「恒温動物」です。そのため、体の中、特に筋肉で生み出した熱を、血液を使って全身に行き渡らせ、常に一定の体温を保つ仕組みを持っています。例えば、暑い時には汗をかいて熱を放出し、寒い時にはブルブルと震えて体温を上げようとするのが、この仕組みのひとつ。理由もなく、ブルブルしてるわけじゃないんですね(*´ω`)

冷えの原因は何?

冷えというのは、もっと体温を上げていきたい(体温を保ちたい)のに、何らかの原因で上のような仕組がうまく働かず、体に不調をきたしてしまう状態です。その原因は大きく分けて、3つあると言われています。

一つ目は、体内で生み出した熱そのものの量が少ない場合です。一般的に女性は男性よりも筋肉の量が少ないため、生み出す熱が少ないと言われています。だから、男性よりも女性の方が冷えを感じやすいのですね。
二つ目は、生み出した熱が全身に行き渡らない場合。生み出された熱は血液によって体中に届けられますが、 それらがちゃんと循環してくれないと、うまく届けられません。血行が悪いと冷えを感じやすいというのはこのためです。

男性よりも筋肉の量が少ない女性の方が冷えを感じやすいと言われています。

三つめは、体内にある熱が、何らかの原因で奪われてしまう場合。体内に余分な水分(むくみ)があったり、脂肪が多いと、せっかく生み出した熱が奪われてしまうのです。脂肪自体には断熱効果があると言われていますが、筋肉のように血管が張り巡らされているわけではないので、そこから熱が行き渡らないのです。

POINT

体が冷えてしまう理由

・体内で熱を生み出せない(生み出す量が少ない)。
・熱が体全身に行き渡らない。
・体内の熱が奪われやすい。

これらの原因が絡み合って、私たちは冷えを感じてしまうのです。熱って大事・・・!

冷え対策で大切なのは「熱を逃さない」こと

体の冷えを解消するためには、生み出した熱を逃さないことが大切です(適度な運動をして、生み出す熱を増やすことも大事です)。今回のテーマである、ポイント使いというのも、このことに関係しています。

「3首」を中心に温めると冷えが解消されやすい!

「3首」という言葉をご存知でしょうか?
体の中で「首」がつくパーツ、首・手首・足首のことを指します。実はこの部分、大きな血管が通っているため、熱を放出したり、保温したりするのに重要な役割を担っているのです。熱は血管を通って運ばれていきますから、この部分を寒い外気に当たらないようにガードしてあげると、熱を奪われることなく、効率よく体が温まるということになるのです。

3首ではありませんが、腰も冷えに関わる重要な部分です。

また、「3首」ではありませんが、も冷えガードには重要なパーツです。今、ご自分の腰を触ってみてください。何か冷たくありませんか?トップスとボトムスの継ぎ目でもある腰の部分は、意外に空気の出入りがある部分。この部分の「スース―」をガードすることで、下半身へ熱も届けやすくなります。

POINT

温めると冷えが解消されやすいパーツたち

・首・手首・足首
いわゆる「3首」といわれる部分で、太い血管が通っている。
・腰
「3首」ではないが、下半身に熱を届けるために重要な部分。

ちなみに、この「3首」と言われるパーツ、ファッション的な見地からすると「見せることで全体にメリハリがつき、女性らしさをアピールできる」とも言われているパーツでもあります。確かに、首や足首は、見せることでスッキリした印象を与えられますね。しかしながら今回は、あったか対策として、真逆のことをさせていただきます!見た目も大事だけど、自分の健康も大事・・・!(個人談)TPOに合わせて、使い分けてみてください(*´ω`*)

おすすめのポイント使いあったかアイテム

さて、これらのパーツを温めるアイテムですが、おそらく皆さんもご存知のものばかりです。ただ、知っていても使うのと使わないのでは大違い!冷え対策を十分にしたい方は、ぜひ活用してみてくださいね。

・首

マフラー、ネックウォーマー、スカーフ、タートルネックなど。
首の「スース―」は他のどのパーツよりも寒さを感じてしまうものです。とにかく、冷たい隙間風に当てない、風邪を入れない、というのが大前提!とにかくデザインは豊富なので、素材や色はお好みで。

・手首

手袋、アームウォーマー、長袖など。
パソコン作業をしていると、意外に冷える手首。また、袖口の「パカパカ」で隙間から風が入って、熱を持って行かれます。長袖の上にアームカバーをつけると、温かく過ごせます。

手首は手袋やアームウォーマーなどで防寒を。

・足首

靴下、レッグウォーマー、長ズボン、レギンス(スパッツ)、タイツ、ストッキングなど。
血流が滞りやすく、冷えやすい部分。スカートならレギンスやストッキング、ズボンなら靴下という風に、洋服に応じて使い分けて。冷え取り靴下やあったか素材を使用したものだと、足先の冷えまでサポートしてくれます。

冷え対策には、あったか素材のレッグウォーマーや靴下がおすすめです。

・腰

インナー(丈が長めのもの)、腹巻など。
他の部位と同様、冷たい外気に当てないようにガードすることが大切。トップスとボトムスの継ぎ目をインナーや腹巻でガード!シーピースのEM機能繊維を使用したワッフル腹巻は、薄手でとても伸縮性があり、お肌にも優しいのが特長です。寒い時期はもちろん、夏場のエアコンの冷え対策としても使えるスグレモノですよ♪

Pick UP
Flora フローラ

商品ページはこちら

今年の秋冬は、今回ご紹介したポイントアイテムたちで効率よく冷え対策をしてみませんか?
モコモコに着ぶくれするよりも、アクティブに動けるかも・・!
ご自分にぴったりのアイテムを探してみてくださいね(*^-^*)

お肌の乾燥が気になる季節のケア方法

日焼けや虫刺されなど、お肌にとって過酷な夏を乗り越えたこの季節のお肌。
夏の疲れが残っているかな、と感じることはありませんか?・・・私はあります!顔の小じわや、ヒジ・ヒザのカサカサ、ゴワゴワが、なかなかマシにならないのです。こういった、お肌のダメージは、蓄積されていくと後々後悔することに・・・(>_<)
本格的な寒さと乾燥にお肌が晒される冬が来る前に、夏のダメージはしっかりケアしておきたいところ。今回は、お顔とボディの乾燥が気になる時のケア方法をご紹介いたします。

乾燥が気になる秋のお肌。パーツ別のケア方法をご紹介いたします。

カラッカラのお肌に潤いを!お顔のパーツ別乾燥ケア

まずは、一番気になるお顔のパーツごとのケア方法をご紹介♪
個人的に、乾燥が気になるパーツばかりです・・・(汗)

目元の乾燥ケア

メイクをする時に、特に気になるのが目元の小じわ。アイシャドウはヨレるし、アイラインはきれいに引けないし、いいことはありませんよね・・・。

目元の乾燥をケアするには、まず化粧水で水分を十分に補うこと。その後、目元専用のクリームをたっぷり塗るのがおすすめです。
また、目が疲れていると周りの血行が滞って、新陳代謝も悪くなってしまいます。濡れタオルを電子レンジで温めてホットアイマスクにしたり、市販のものを活用するなどして、眼球そのもののケアもお忘れなく。

目元の乾燥には、専用のアイクリームがおすすめです。

口の周りの乾燥ケア

口の周りも、乾燥すると目立つ場所。ファンデーションを塗った時に、お肌のカサカサをなぞるように、変な模様が浮き出て、ギョッとしたことはありませんか?
そんなことになる前に、普段からこまめなケアをしておきましょう。口の周りも、目元と同じように、水分+クリームなどの油分が基本です。

化粧水をヒタヒタにしみ込ませたコットンを口の周りに貼ってパックした後、美容クリームなどで保湿します。唇の場合は、リップクリームを厚めに塗った後に、唇の大きさに合わせてカットしたラップを密着させてラップパック(3~5分)をするのがおすすめです。

口元のケアと一緒に、唇のケアも。ラップパックがおすすめです。

頬の乾燥ケア

顔で一番面積が広い頬の乾燥は、皆さんも一度はやったことがある(?)コットンパックで潤いをチャージ!上でもご紹介しましたが、化粧水をヒタヒタしみ込ませたコットンを両頬に密着させます。
大事なのはコットンパックをした後に、クリームなどで忘れずに油分も補うこと!油分でフタをしないと、せっかくチャージした水分が逃げて行ってしまいます。

POINT

お顔のパーツ別の乾燥ケア
・目元
化粧水+目元専用クリーム。ホットアイマスクもおすすめ。
・口の周り
コットンパック+クリーム。唇はラップパックで。
・頬
コットンパック+クリーム。

ガサガサ・ゴワゴワ何とかしたい!ボディのパーツ別乾燥ケア

普段あまり意識することがないヒジやヒザなどの体の各パーツたち。ふと見てみると思っていた以上にガサガサ・・・なんてことはありませんか?(>_<)
気づいた時が始め時!体のパーツたちも、お顔と同じくらい、こまめにケアしていきましょう。

ヒジ&ヒザの乾燥ケア

ガサガサが目立つヒジとヒザ。
まずは、自分のヒジとヒザの状態を観察してみましょう。もし、黒ずんでいるのなら、古い角質の可能性が大。この古い角質が残っていると、いくら水分や油分を上から塗っても、うまく浸透してくれません。
まずはスクラブやピーリングジェルなどを使って、角質ケアを行い、その後でボディー用のローションやクリームを塗りましょう。乾燥がひどい場合は、お風呂上りなどに、唇ケアと同じ要領でラップパックをするのもおすすめです。

ヒジやヒザが黒ずんでいる時には、まず古い角質を落とす角質ケアを。

首の乾燥ケア

顔のケアはしっかりするのに、首だけガサガサ、横じわがくっきりと表れている人は意外と多いもの。意外と忘れがちな首のケアですが、見られる回数は顔とほぼ同じです(多分)。お顔のスキンケアをする時に、首のケアも一緒にやってしまいましょう。
化粧水やクリームを、顔と同じように塗るだけです!その時に、首のツボなどを軽く押すなどしてコリもほぐしてしまいましょう♪

お尻の乾燥ケア

お尻は、下着との摩擦が多いパーツでもあります。お尻と太ももの境目部分、触ると鳥肌のようにボツボツ・ザラザラとしていませんか?もしかしたらそれは、下着のゴムや生地の摩擦による刺激を受けたことで、できてしまったものかもしれません。できてしまったボツボツに痒みなどがない場合は、刺激により分厚くなってしまった角質かもしれません。
角質除去成分を配合したローションで、優しく拭うように拭き取り、その後、お肌の状態に合わせた美容液やクリームを塗る、ということを継続していきましょう。

乾燥ケアにプラスして、できるだけ、刺激の少ない素材の下着を選ぶようにしましょう。ちなみに、シーピースでは、潤い成分を配合した生地を使用したふんどしパンツもありますよ♪

おすすめ
スキンケア加工を施した生地を使用した
Jolie Lapin ジョリーラパン

商品ページはこちら

POINT

ボディのパーツ別の乾燥ケア
・ヒジ&ヒザ
角質ケアの後にボディローション+クリーム
乾燥がひどい場合はラップパック。
・首
顔と同じようにケア
・お尻
必要に応じて角質ケア+クリームなど

一度にご紹介してしまったので、盛りだくさんになってしまいましたが、どこのパーツも基本は、「初めに水分を補い、次に油分を補う」です。そして、もっと大切なのは

!!!!実際にちゃんとやること!!!!

ケア方法を知っていても、やらなかったら意味がありませんよね(>_<)
普段はお仕事やお家の用事などで忙しい方も、ちょっとゆっくりできる休日の前や週末の夜など、ご自分がリラックスできる時にぜひやってみてくださいね♪

ふんどし&パンツにまつわる雑学あれこれ

私達が毎日お世話になっているふんどし(←ふんどし屋さんなので!)とパンツ、まだまだ知らないことがいっぱいありますよね。
今回は、そんなふんどしとパンツにまつわる、ちょっとした雑学をご紹介してみます。
お友達や家族に話してみると、「へえ~!」と言ってもらえるかも・・・!

ふんどしとパンツにはそれぞれ記念日がある

ふんどしとパンツに、記念日があるのをご存知でしょうか?
一体、何を記念してるの!?と不思議に思う方もおられるかもしれませんが、それぞれの制定月日と制定のきっかけをご紹介しておきます☆彡

ふんどしの日(2月14日)

2(ふん)、14(どし)という、語呂合わせにより、日本記念日協会から正式に認定された記念日です。世間はバレンタインデーとして有名な日ではありますが、申請した日本ふんどし協会さんによると「たまたま同じ日になってしまっただけ」とのこと。

この日、世間では大切な人にチョコレート渡す日とされていますが、ふんどし協会では、「愛する人にふんどしを渡す日」としています。

ふんどしとパンツの記念日には、それぞれ由来があります。

パンツの日(8月2日)

元々は、奈良県の下着メーカーが、自社の商品名にちなんで制定したのが始まりです。その後、トランクスメーカーも8(パン)月2(ツ)日の語呂合わせでこの日を記念日としました。当初は、「女性が本命の男性にこっそりパンツを贈る日」とされていたようですが、現在ではワコールをはじめとする下着メーカー各社が「大切な人にパンツを贈る日」などとして、こぞってキャンペーンを実施しています。

POINT

パンツとふんどしの記念日
ふんどしの日・・・2月14日
パンツの日・・・8月2日

その昔ふんどしはレンタルだった!?

江戸時代に庶民にも行き渡るようになったふんどしですが、実は、当時のふんどしは高級品。ごく一般的な六尺ふんどしは250文(約5,000円)もしたそうです!そんな高価なものを下着として何枚も揃えるのは、庶民としては厳しいもの。というわけで、どうやら当時、ふんどしのレンタル屋さんらしきものが存在したようなのです!

買ったふんどしを使って汚れた時、60文添えて持って行くと洗濯済みのきれいなふんどしと交換してくれるお店があったとか。厳密に「レンタル業かどうか」となると、検証の余地があるそうですが、これが本当なら、日本で初めてレンタルされたのがふんどしになるというから驚きですね。

江戸時代のには、庶民が買うには高かったふんどしのレンタルがあったそう。

そのことをふまえ、浮世絵などで、たくし上げた裾の間からチラリと見えるふんどし・・・という構図を見てみると、もしかすると、実用目とあわせて「俺って、ふんどし履いてるんだぜ!すごいだろ!」という見せびらかしたい心境もあったりするのでは?と思ってしまいます。今後の浮世絵の見方も変わってしまうかも!?

POINT

江戸時代、ふんどしは庶民には高価だったため、ふんどしのレンタル屋さんのようなものがあった。

女性用のパンツが投げ込まれる神社がある

「女性用パンツが?・・投げ込まれる!?」と、一見、目を疑ってしまうようなことが起こり得るのが和歌山県の加太町にある淡嶋神社です。雛人形や日本人形などの人形供養が有名なこの淡嶋神社ですが、実は婦人病や安産祈願など、女性にまつわる祈願にご利益もあるのです。

婦人病の祈願のため、下着を奉納する習わしがある淡嶋神社。

本殿奥にある末社での婦人病の祈願の際には、下着を奉納する習わしがあるため、建物の格子の間から下着を投げ入れられるようになっているそうです。中には、袋に入れられたパンツや、そのままの状態(!)で投げ入れられたパンツなどが山積みになっているとのこと。
祈願のためとは言え、女性用のパンツがこれだけ神社に集められるというのは、なかなか見られない光景かもしれませんね。

淡嶋神社は、私も一度は行ってみたいなと思っている神社の一つでもあります(・∀・)
行くことがあれば、またご報告いたしますね!

POINT

和歌山県の加太町には、婦人病の祈願のために下着を奉納する淡嶋神社がある。

今回はふんどしとパンツにまつわる興味深い雑学をご紹介してみました。
実生活にすぐに役立つわけではありませんが(汗)、小ネタとして、頭の片隅に置いておいていただければ幸いです♪

つら~いむくみの解消方法♪

立ち仕事や座りっぱなしのデスクワークで辛い「足のむくみ」。
夕方頃から足がズ~ンと重くなってくる、あの感じ・・・皆さんも経験があるのではないでしょうか?足が重いと、歩くのはもちろん、何をするのにもおっくうになってしまいますよね(>_<)

むくみのメカニズムと原因を簡単にご説明いたします。

ところで、この「足のむくみ」、一体なぜ起こってしまうのでしょう?ご存知の方もおられるかもしれませんが、今回は、「足のむくみ」のメカニズムとその解消法などについて、簡単にご説明いたします☆彡

足のむくみのメカニズム

普段、当たり前のように「わ~、足がむくんでパンパン・・・」などと言いますが、むくみが起こる仕組みをご存知でしょうか?「足に水分が溜まる(足がむくむ場合)」ということは、何となく分かりますが、じゃあ、なぜ足に水分が溜まるのでしょう??( ゚Д゚)

今回は、そんなところを少しだけ掘り下げて説明してみます。

そもそも「むくみ」って何?

むくみは、別名「浮腫(ふしゅ)」とも言い、体の中の「水分がある場所」が変化した状態と言えます。人間の身体で水分が占める割合は、およそ60%と言われていますが、そのうちの3分の2は細胞の中にあり、残りの3分の1は血液と細胞間質液という細胞の外にあります。

この細胞間質液は、毛細血管から水分と一緒に滲み出した酸素や栄養などを細胞に届け、その細胞の代謝でできた老廃物や二酸化炭素を、水分と一緒に毛細血管に戻すという働きをしています。

むくみと水分には密接な関係があります。

このやり取りの時に、何らかの原因で水分の「滲み出す」と「戻す」のバランスが崩れ、細胞間質液にある水分が増えてしまった状態がいわゆる「むくみ」というものです。

むくみのメカニズムとその原因

むくみのメカニズムは、血管内の水分の量や浸透圧、リンパ管や重力など、様々なものが関係して起こります。そして、どれも結果として細胞間質液に水分が増えている状態です。それらを引き起こす原因を具体的に表すと以下のようになります。

・血管内の水分→飲み物など
・血管内の浸透圧→塩分など
・リンパ管→リンパ節除去、放射線治療などでリンパの流れが停滞する(細胞間質液はリンパ管にも液体を送っているため)。
・重力→長立ちっぱなし、座りっぱなしなど、時間同じ姿勢だと下半身に水分が溜まりやすくなる。

分かりにくいので、さらに具体的な例で説明してみます(・∀・)ノ

  • 例)昨日の夜にジュースやお茶を飲みすぎたせいか、朝起きたら顔や足がむくんでいた

この場合は、ジュースやお茶をたくさん飲んだことで血管内の水分が増え、その分、毛細血管から滲み出す水分も増えたので、残念ながら顔と足がむくんでしまった、と言えるでしょう。

上に挙げた原因以外にも、外的要因で、血管のどこかがせき止められて血圧が上がり、血管から滲み出す水分が増えてむくんでしまう場合もあります。

このブログでもたびたびお伝えしている、「足ぐりのゴムでソケイ部を圧迫していると、巡りが滞ってしまう。」の、詳しい理由がこれなのです。なぜ、私達が、いつも「ゴムが~ゴムが~」と呪文のように言っているのか、お分かりいただければ幸いです(・∀・)

今日からできるむくみ予防

では、むくみが起こらないようにするためには、どうすればいいのでしょうか?
全ての原因を取り除けるわけではありませんが、今日からできるむくみ予防をご紹介しておきます。

適度な水分を摂る。

水分は摂りすぎは禁物ですが、摂らなさすぎもNG。身体が水分不足を察知すると、逆に水分を溜め込んでしまうようになってしまうからだそうです。適度な水分補給を心がけましょう。

塩分を控える。

よく聞く言葉だと思いますが、上でご説明したとおり、浸透圧に関わるためです。塩分を摂りすぎると、水分を溜め込みやすくなってしまうため、出来るだけ控えるようにしましょう。

塩分の摂りすぎは、体に水分を溜め込むことになってしまいます。

長時間同じ姿勢の時は適度に体を動かす。

職場で長時間同じ姿勢の方は、1時間に1回は、軽く体を動かしましょう。立ち仕事の場合は、重心がかかとの中心に来るように立つ、座り仕事の場合は、立ち上がって少し歩くなどするのがおすすめです。

アルコールを控える。

適量なら問題ありませんが、水分と同じで飲みすぎはNGです。アルコールを摂取すると血管が拡張して血管内の水分が多くなるので、むくみやすくなってしまいます。

服や下着などで身体を締め付けない。

せっかくスムーズに血液が流れていても、外から血管を締め付けてしまうと、めぐりが滞ってむくみの原因になってしまいます。特に、大きな血管があるソケイ部などを締め付けると、足がむくみやすくなってしまうので注意しましょう。

POINT

むくみを予防するには

・適度な水分を摂る
・塩分を控える
・長時間同じ姿勢の時は、適度に体を動かす。
・アルコールを控える。
・服や下着などで締め付けない

むくんでしまった時の解消方法

あれこれと対策をしてみても、食生活や体調、環境(立ちっぱなし・座りっぱなし)などでむくんでしまうことはあります。そんな時に、覚えておきたいのがむくみをケアするエクササイズです。

むくみ解消のためには、足を動かすなどのこまめなストレッチがおすすめです。

このエクササイズは、以前こちらの記事でもご紹介しましたが、とっても簡単でどこでもできるので、もう一度ご紹介しておきます♪

むくみをケアする簡単エクササイズ♪
できれば靴を脱いだ状態でするのが◎

1.じゃんけんのグーとパーをするイメージで、足の指にギュッと力を入れて丸め、パッと広げる。

2.座った状態で、ゆっくりとかかとを上げ下げする。ふくらはぎが動いていることを意識するように。

オフィスやお家で、思い出した時にやってみてくださいね(^_-)-☆

多くの女性のお悩みでもある「むくみ」。むくみが起こる原因は人によって違いますが、それらは何らかの「体のサイン」と言っていいかもしれません。
むくんだな、と感じたら、日頃の生活を振り返り、自分の体をいたわる時間を取ってみてください。
そして、適度な運動と睡眠、バランスの良い食事などを心がけて過ごしてみましょう☆彡