
むくみや肌荒れ、疲れやすいなど、日々感じる不調の原因のひとつといわれる「冷え」。
冷えを取り除くことで、様々な不調、トラブルの改善が期待できるかもしれません。
では「冷え」とは一体何なのか、どうして起こるのか、そして改善の方法とは…。
多くの女性が抱える”不調”の悩みを軽減するための、冷えの改善方法をご紹介いたします。

「冷え」はどうして起こるの?
冬だけでなく、年間を通して手足の冷えにお悩みの女性は多いですよね。
これ、実は全身にうまく血液が届いていないからかもしれません。
心臓を中心に発熱器官が集まる上半身と、そうでない下半身、特に足元との温度差は6度前後もあると言われます。
このように体の上半身と下半身の温度差が大きくなることで「冷え」は起こります。
これは誰にも起こるものなのです。
また、ストレスも冷えの原因になると言われています。
ストレスは血管を収縮させるので血流が悪くなり、冷えの原因になることがあるのです。
締め付けのきつい下着や衣類、また目まぐるしい毎日を送る中で、気付かないうちに溜まった心身のストレスが冷えを引き起こしているかもしれません。

女性の身体が冷えやすい理由

男性よりも女性のほうが冷えに悩む人が多いのは、生理などのホルモンバランスの変化が関係しています。
女性の下腹部には子宮や卵巣があり、男性よりも臓器が多く複雑です。
また月経や排卵などがあり、体内のホルモンバランスは複雑に変化します。
ホルモンバランスの乱れは自律神経の乱れに繋がり、血行不良や臓器の不調を引き起こして冷えを招きます。
筋肉には体の熱を作り出し、血液の循環を手伝う役割がありますが、女性は男性と比べると、筋肉量が少ないため、より冷えやすい体であると言えます。
「冷え」が引き起こす不調とは?
冷えは血管を縮ませるため、体内の血流が悪くなるので、必要な酸素や栄養分が行き渡らず、老廃物を運ぶことも出来なくなります。
血液の流れが滞れば、どの部分も働きが悪くなり、様々な不調があらわれます。
そして、その血行不良や冷えが性器の働きを悪くし、多くの女性が悩む生理不順など女性特有のトラブル、不妊症や婦人科系疾患を引き起こすことがあると言われています。

冷えない体づくりの5つのポイント
足元をあたたかく
冷えをとるには、一年中しっかりと足元を温めることが大切です。
衣類は天然素材でなるべく締め付けないものを身に着けるようにしましょう。
体を締め付けることで血管が圧迫され、循環が悪くなってしまいます。
適度に体を緩めて、巡りを妨げないことが大切です。
体を温める食事法

冷えには内側からのアプローチも重要です。
食事は熱を作るエネルギーの大もと。
食事制限によるダイエットなどは熱を作る材料不足につながるので注意しましょう。
そして体を温める食材を中心にした献立を心掛け、自然と満腹感を得られるくらいの時間をかけてゆっくり食べましょう。
早食いは食材の栄養が十分に吸収されません。よく噛むことで、少量の食事でも多くの栄養がとれるようになります。
また食べ過ぎは消化にエネルギーがかかってしまい、必要な栄養素がまた不足してしまいます。
女性の体が喜ぶ食事について、過去に記事にしております。ぜひ併せてご覧ください。
https://sheepeace.com/hp/?p=5098 (女性を輝かせる食事の3つのヒントとは?)
運動と入浴で、体も心もポカポカに
体内で血液を循環させるポンプの役割をしているのが筋肉。
筋肉は熱を作り出しますが、女性は男性よりも筋肉量が少ないので冷えやすくなっています。そのため、適度な運動で筋肉を動かし、血液の循環を促すことが大切です。
軽い運動やストレッチなど、気持よく続けられる運動を始めてみましょう。
緊張状態からリラックスモードへ簡単に切り替えるには、ぬるめのお風呂がおすすめです。
37~38度のお湯で、体をじわじわと温めると、手足の末梢神経が拡張し血行が良くなります。
せっかく血行が良くなった体にストレスをかけてしまわないよう、締め付けの無い下着や衣類で、リラックス効果を高めるのがおすすめです。
リラックス

ゆったりリラックスした気持ちで過ごすことが、体を冷やさないことにつながるのです。
リラックス時に優位になる副交感神経は、末梢血管を拡張させてくれるので、夕方からは出来るだけリラックスできる環境を整え、就寝時には副交感神経が十分に優位になっている状態にしましょう。
深呼吸
深い呼吸は、吸い込んだ酸素の力で体を温め、二酸化炭素と一緒に体内の毒を吐き出すことが出来るので、体を温め、心にも落ち着きをもたらします。
鼻から息を吸い、4~5秒呼吸を止めます。そして口をすぼめ、ゆっくりと吐き出します。
一日の終わりに、頑張った心と体を温めて緩めましょう。
さいごに
女性の繊細な体は、日々変化しています。
その複雑な変化は、私たちの体や心に不調を引き起こすことがあります。
不調に負けず、毎日を心地よく過ごすためにも、「冷え」を取り除くことは有効だと言えるでしょう。
冷えをとることで、血行が良くなり免疫も高まります。
その結果、病気にかかりにくくなったり、質の高い睡眠がとれるようになったり。
もちろん美肌にも効果があり、女性には良いことづくしなのです。
今回ご紹介したポイントを参考に、冷えない体づくりをはじめてみませんか?
冷えの改善で、より美しく健康な自分に近づけるかもしれません。