
梅雨が明けはじめ、本格的な夏がやってきましたね!気温が上がると、汗ばむようになり、全身じめっとして不快な気分になる時が増えてくるかと思います。
特に、人にはなかなか話しにくいけど、不快感に悩んでいる・・・「おしりのムレ」でお困りの方は多いのではないでしょうか。
今回は、おしりのムレについてまとめてみました!
実は怖いおしりのムレ!原因と対策をご紹介します!
あなたはおしりのムレをそのままにしていませんか?実は、ムレを放っておくと、怖い病気にもなることがあるんですよ。
肌にも良くないそのおしりのムレの原因はどこにあるのか?
どんな病気になってしまうのか?
どのように対策すれば良いのか?
とっても気になりますよね?というわけでデリケードゾーンのムレに関する情報をまとめてみました。
おしりのムレの原因は?
ショーツの中は、一年を通してムレやすい環境であることをご存知でしょうか。
元々、通気性が悪く、空気がこもりやすい場所といわれています。それに加えて、女性はストッキングを着用したり、パンツスタイルで活動すると、更に熱気がこもり汗をかきやすくなります。
ショーツのゴムの部分が肌に当たり、かぶれてしまった経験がある方もいるのではないでしょうか。これも、おしりのムレから来る肌へのダメージが原因なんです。
場所が場所なだけに、いつでもどこでも汗をふいたりはできないですよね。これが、よりおしりのムレを高める原因へとつながっていくのです。
おしりのムレでこんな病気に!
おしりのムレは、かぶれを引き起こすだけではなく、病気になる可能性を持っています。どのような病気になるのでしょうか。
その①:カンジタ症
カンジタ菌は、健康な人でも持っている常在菌の一種です。粘膜の部分に潜んでおり、湿った部分を好みます。
普段は悪さをしないのですが、免疫力が低下しているときに、汗でムレたおしりを放置していると、カンジタ菌が活発に動き出し、かゆみやかぶれなどの炎症を引き起こすといわれています。
性交渉でカンジタ症が移ることは少ないといわれています。しかし、パートナーの免疫力が低下していたり、衛生面を保っていなかったりすると、移してしまうことがあります。大切なパートナーを傷つけたくないですよね。「もしかしたらカンジタ症かも!」と、思ったら、病院で受診するようにしましょう。
その②:おしりニキビ
おしりニキビで悩まれている女性は多いのではないでしょうか。つるんとしたきれいなおしりは理想的ですよね。
実はこのおしりニキビは、おしりのムレからきているといわれています。汗をかくと、蒸れるだけれはなく、毛穴をふさいでしまい、炎症を引き起こしてしまいます。おしりニキビの原因であるアクネ菌が増殖してしまうのです。
おしりは、摩擦に弱いといわれています。女性の多くはナプキンを利用しています。ナプキン使用時は、さらに蒸れやすく状態になり、摩擦が生じやすくなるといわれています。
自宅にいるときは、汗を拭くなどしておしりにとって快適な環境つくりをするようにしましょう。最近では、おしりニキビを改善するクリームも販売されているので、試してみるのも一つの手かと思います。
おしりのムレをおしゃれふんどしが救う!
おしりがムレているのはわかるけど、どうやって対策したらよいのかお困りの方は多いのではないでしょうか。そんな時、実は、おしゃれふんどしが救世主になるんです!
メリット①:ゴムでしめつけない
ふんどしは、布のひもでむすぶので、ショーツのようにゴムで足の付け根やおなかまわりをしめつけません。そのため、摩擦が起きにくいといわれています。
おしりのムレを防ぐだけではなく、しめつけを解消するだけで、血行が良くなるので、冷え知らずの体を手に入れることができるんですよ!
メリット②:通気性が良い
体に密着するタイプのショーツは、通気性が悪く、おしりのムレの原因へとつながります。
ふんどしの素材は、ガーゼやコットンが多いです。これらは、通気性が良いので、ショーツ内の湿気を逃してくれる効果があります。汗で湿ったおしりとサヨナラできるのはとても魅力的ですよね。
まとめ
今回は、おしりのムレについてまとめましたが、いかがでしたでしょうか。
おしりのムレは気になっているけど、仕事や育児で対策出来ていない人が多いかと思います。ムレをそのままにしておくと、カンジタ症やおしりニキビへ繋がっていく可能性があります。
そんなムレを解消できるのが、おしゃれふんどしなんです。カラーバリエーションが豊富になってきたので、是非この機会に、おしゃれふんどしを試してみてはいかがでしょうか?